非鉄金属資源循環工学寄付研究部門の概要
Outline of Endowed Research Unit for Non-ferrous Metals Resource Recovery
Engineering
社会の持続的な発展には、環境を保全しながらリサイクルを推進し、資源を循環させる必要があります。良質な天然資源が減少するとともに資源ナショナリズムが台頭する現在、レアメタルはもとより、ベースメタルについてもリサイクルを推進することが、 我が国にとって重要な課題となっています。
本寄付研究部門では、製錬技術を利用・発展させ、非鉄ベースメタルとレアメタルに関して新たな環境調和型リサイクル技術を開発するとともに、次代を担う若い研究者・技術者の育成を当該分野の企業と協力して推進しています。
第1期における5年間の活動をさらに発展させるため、新たに 所 千晴 教授をメンバーに加え、2017年1月より第2期の活動を開始しました。第2期では、第1期の活動に加え、一般社会、 特に女性や高校生以下の低年齢層に、本分野の魅力が十分に伝わるような啓発活動にも注力しました。
2021年1月より第3期の活動を開始しました。第3期では、新たにSDGsやSTEAM教育に力を入れた活動を展開しています。
Poster (PDF file:0.5MB)、(PPT file:2.0MB)Ver. 2016年6月
Poster (PDF file:1.1MB)、(PPT file:1.8MB)Ver. 2017年1月
Poster (PDF file:1.0MB)、(PPT file:1.6MB)Ver. 2018年6月
Poster (PDF file:0.9MB)、(PPT file:1.6MB)Ver. 2019年6月
Poster (PDF file:1.5MB)、(PPT file:10.6MB)Ver. 2020年6月
Poster (PDF file:1.2MB)、(PPT file:13.0MB)Ver. 2021年7月
Poster (PDF file:558KB)、(PPT file:20.5MB)Ver. 2022年6月
Poster (PDF file:783KB)、(PPT file:18.3MB)Ver. 2023年6月
Poster (PDF file:1.8MB)、(PPT file:14.9MB)Ver. 2024年6月
Recycling of valuable materials is essential for the sustainable growth of a society. High-quality natural resources are being depleted, and resource nationalism is rising in countries rich in natural resources. Therefore, it is critical for Japan to promote the recycling of both rare and base metals.
This research unit develops environmentally friendly recycling processes based on smelting and refining technologies for nonferrous metals. Furthermore, it aims to train young researchers and engineers in collaboration with industrial sectors in this field.
In order to expand the unit’s activities further after the past five years in its first period, the second period began in January 2017 with the addition of Prof. Chiharu Tokoro as a new member. In the second period, this unit not only furthered the development of the activities undertaken in the first period, but it also intensified activities to raise awareness of the importance of this field to the general public, especially women and young children (below high school age).
The third period began in January 2022. Currently, this unit is developing new activities for SDGs and STEAM education.
Poster (PDF file:0.4MB)、(PPT file:2.0MB)Ver. Jun, 2016
Poster (PDF file:0.9MB)、(PPT file:1.8MB)Ver. Jan, 2017
Poster (PDF file:0.2MB)、(PPT file:1.6MB)Ver. Jun, 2018
Poster (PDF file:0.7MB)、(PPT file:1.6MB)Ver. Jun, 2019
Poster (PDF file:1.3MB)、(PPT file:10.6MB)Ver. Jun, 2020
Poster (PDF file:1.1MB)、(PPT file:13.0MB)Ver. Jul, 2021
Poster (PDF file:404KB)、(PPT file:20.5MB)Ver. Jun, 2022
Poster (PDF file:534KB)、(PPT file:18.3MB)Ver. Jun, 2023
Poster (PDF file:1.8MB)、(PPT file:14.8MB)Ver. Jun, 2024
パンフレット(Booklet)
2013年度(PDF file:1.0MB)
2014年度(PDF file:5.6MB)
2015年度(PDF file:1.7MB) 2015年度第2版(PDF file:1.6MB)
2016年度(PDF file:2.0MB)
2017年度(PDF file:14MB)
2018年度(PDF file:39MB)
2018-2019年度(PDF file:11MB) 印刷出力用精細(PDF file:26MB)
2012-2019総集版(PDF file:11MB) 印刷出力用精細(PDF file:25MB)
2020年度(PDF file:3.44MB) 印刷出力用精細(PDF file:48.5MB)
2012-2021総集版(PDF file:27MB) 印刷出力用精細(PDF file:170MB)
2022年度(PDF file:6MB) 印刷出力用精細(PDF file:42MB)
2023年度(PDF file:3.9MB) 印刷出力用精細(PDF file:46.5MB)
2024年度(PDF file:3.6MB) 印刷出力用精細(PDF file:39.0MB)
平成31年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞 の関連ファイル(PDF file:0.5MB、ワード版 0.4MB)、(PDF file:0.1MB、ワード版 0.1MB)、(PDF file:0.1MB)と写真(←ご自由にお使いください。)
寄付者:JX金属株式会社
Sponsor: JX Advanced Metals Corporation
変更日 2024年5月14日 (旧 JX Metals Corporation )
設置期間:
第1期 2012年1月〜2016年12月(5年)
1st Period: Jan. 2012 to Dec. 2016 (5 years)
第2期 2017年1月〜2021年12月(5年)
2nd Period: Jan. 2017 to Dec. 2021 (5 years)
第3期 2022年1月〜2026年12月(5年)
3rd Period: Jan. 2022 to Dec. 2026 (5 years)